SSブログ

鉄道時刻表の誕生(明治5年5月7日) [鉄道]

-----------------------------------
鉄道列車出発時刻及び賃金表
-----------------------------------

列車時刻表 .jpg


、明治5年5月7日(新暦1872年6月12日)に品川駅 - 横浜駅(現在の桜木町駅)間で、

 仮開業という形で1日に2往復の列車が運行されました。

 横浜発車の上りは午前8時と午後4時、品川発車の下りは午前9時と午後5時の1日

 2往復です。

 乗車時間は35分間とあります。

開業時に輸入されたバルカン社製1号機関車.jpg
  開業時に輸入されたバルカン社製1号機関車
 
 表では時間の「時」が「字」になっています。これは江戸時代から続く時間の呼称

 とを区別するために西洋時間には「字」を使ったようです。

 運賃は上等が1円50銭、中等が1円、下等が50銭とある。その値段の決め方の根拠は

 当時の早カゴ料金と上等の運賃、並カゴ料金と下等の運賃を同じにしたようである。

 この時刻表は1日だけのもので、翌日の5月8日には6往復になりました。

明治初期の列車.jpg
 明治初期の列車

 当初は途中に駅は設けられていませんでしたが、6月5日に川崎駅・神奈川駅(廃駅)

 が営業を開始し、乗車時間は40分になりました。

 また、高額で乗客が少ないということで、6月5日に改訂して料金が下等31銭2厘5毛

 に値下げされました。

 しかし、一般の人々は高額のためになかなか鉄道を利用できずに、

 「箪笥・長持ち質屋へ入れて、乗ってみたいな陸蒸気(おかじょうき)」

 と歌われたようです。

新橋横浜間鉄道之図.jpg
 新橋横浜間鉄道之図


 そして明治5年9月12日(新暦1872年10月14日)には新橋駅-横浜駅間開業の式典が

 新橋駅で催されました。

 明治天皇のお召し列車が新橋、横浜間を往復して、翌日から正式営業が始まりました。

 開業時の全区間の運賃は上等が1円12銭5厘、中等が75銭、下等が37銭5厘で、

 全線の所要時間は53分、表定速度は32.8Km/hでした。

 これを記念して大正11年(1922年)に10月14日を「鉄道記念日」に指定され、

 平成6年(1994年)には、「鉄道の日」と改称されました。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。